さて、やっと株を購入できるまでの準備が整いました。
とはいえ、何の銘柄を購入したら良いのかさっぱりわからず。。
自分の株を購入する目的とルールを考えました。
★株式投資の目的
・少しでもプラスにしたい
★株式投資のルール
・ハイリスクは避ける

損はしたくないワ。。
とりあえず知ってる企業を検索
まったく経済に無知なので、とりあえず知ってる企業の株価を調べることにしました。
その中から、値が下がっていて今後上がってきそうな株を購入。
・TOKYOBASE(アパレル)200株
・セブン銀行 600株
・エイチ・アイ・エス 100株
・日本航空 100株
TOKYOBASEは好きなアパレル企業で、ちょうど価格も下がっていたこともあり購入。
エイチ・アイ・エス、日本航空。こちらもコロナの影響でかなり下がっていました。(2021/2頃)
セブン銀行は、配当率が高いという情報だったので、購入。
3か月ですべて売却!
はじめて購入した株はすべて3か月程度で売却!
私の場合は長期投資するという目的はないので、ある程度プラスになったところですべて売っています。これで、もう少し待っていれば。。という思いも何度かしましたが。
はじめに購入した株を売却して
10万円程度はプラスになりました。

すごいじゃないの!
やってみてわかったこと
ビギナーズラックで最初はうまくいきましたが、その後はチョコチョコと数千円のプラスを積み上げることしかできなくなり、中には損切した株もあります。

そんなに甘くないワ
★実際、株を買ってみてわかってきたこと
・配当率が高くても、株自体が安ければ配当も低い。
→配当率が高くても、斜陽産業株は購入しない。
・日経平均を意識!
株自体の価値が上がってなくても、日経平均が上がれば底上げする。
・チャートの波を見る
上がり下がりを繰り返している株を購入
これだけ意識して購入していれば、なんとなく大丈夫かなっと素人ながらに考えたポイントです。
私の場合はあくまでも、売り買いの差額をプラスにして儲けたいというスタンスなので、配当率を意識するのはやめました。「セブン銀行」の株を何度か購入しましたが、そこまで上がることもなく、なかなか売れない状況が続いたので今後は購入しないと思います。
ピンチはチャンス
日本航空の株価です。

赤丸のところが緊急事態宣言(2020年4月)。大幅に下落しています。
その後は低いところで上がり下がりしていますが、ここで買うことができれば、ほぼプラスで売る事ができるはずです。
強い企業は必ず上がってくる。
これを信じて購入します。
軍資金は100万円
最初に準備したのは100万円です。
しかし、あれも欲しいこれも欲しいとやっていたら、軍資金は140万円に増えていました。
軍資金を増やすと、もちろんリスクも増えるので、増やしたお金で運用していく。
今後は増資しないようにしたいと思います。
貯蓄の10%を投資にまわすと良いという考えもありますが、貯蓄があるなし関係なく100万円ぐらいないとキツいと感じました。

軍資金には
100万円
欲しいわネ
もうすぐ1年
2020年の10月からはじめたので、もうすぐ1年経ちます。
現在の状況は
+270,000円ぐらい。
この結果の評価はどうなのか、よくわかりません笑
マイナスになってないので良いかもしれませんが、稼げるというレベルではない。
恐らく、今後もこんなスローペースです。
そして1年やっていちばん分かったコツ
日経平均が下がったら買う!
上がったら売る!
これを年に数回やっていれば、少しづつですが増やせる気が。。
ただし、株は大暴落する危険性もあるので、あくまで慎重に。浮かれずやっていくことが大切なのかなぁと感じました。

継続は力なりヨ!