今日の株価
2021/10/18
日経平均株価 2万8,988円(10:32)
マイ株 1100株
-45,227円
銘柄 | 株数 | 購入 価格 | 現在 株価 | 差額 |
ENEOSホールディングス | 500 | 461.06 | 468.0 | +6.94 |
ENEOS ホールディングス NISA | 100 | 439.30 | 468.0 | +28.7 |
名古屋鉄道 | 500 | 2032.00 | 1913.0 | -119.0 |
日本製鉄 | 200 | 1938.17 | 1977.5 | +39.33 |
マイナスが3万円~5万円でウロウロ。
名鉄のマイナスおかげで追加購入もできず、動きがありません。
徐々に日経平均は回復している雰囲気なので地道に待つしかないですね。
とほほ。

名古屋鉄道の
マイナスが
100円以上!
売却「日本製鉄」
【本日の売却】
日本製鉄
10/11 平均取得価格 1936.8円×100+137(手数料)=193,817
10/18 売却価格 1977.5円×100-115 (手数料)=197,635
+3,818-775.63(源泉)
利益 +3,042.-
日本製鉄を100株残して、100株売却しました。
そんなに期待していた訳じゃないので、数千円のプラスですが、良しとします。
100株残したのは、まだ上がる可能性があったのと、現金がなかったからです。。
原油が値上がり
【Brent原油】

原油値上がりで、ガソリン価格が急騰中です。7年ぶりに160円台。
なのにENEOS株の上りが弱いです。
ここ最近の高値は2021年5月に500円越え。この時の日経平均は29,500円程度です。
その時より原油価格は上がっているはずなのに、今日は468円程度。
しかも信用売りが増えているってことは、これから下がると予測している人もいるということですが、信用買いも増えている。。
予測が難しいのですが、ENEOSの株は配当率も良いので、しっかり上がるまで持っていても良いかと思います。
ENEOSホールディングスの配当
ENEOSホールディングス(株)【5020】
中間配当 9月末(配当12月頃) 2021年予測11円
期末配当 3月末 (配当6月頃) 2022年予測11円
年間利回り 22円
利率 4.75%
500株持っていれば年間1万円程度の配当が貰えます。
「株価が安く、安定している、配当がしっかりある」
こういう株はNISA枠を使って、配当目当てで購入するのがオススメです。
NISAであれば源泉も免除されるので、配当まるまる貰えます。

なるべく安い時に
買うのがポイント!
配当が貰えることを考えると、無理に売却しなくても良いのが心強いですね!
【その他の出来事】
2021/10/18
眞子様、3年ぶりに小室圭さんと再会。